Warning: Use of undefined constant WPCF7_VERSION - assumed 'WPCF7_VERSION' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kiwamusaitou/www/wp/wp-content/plugins/contact-form-7-add-confirm/modules/confirm.php on line 51

Warning: Use of undefined constant WPCF7_VERSION - assumed 'WPCF7_VERSION' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kiwamusaitou/www/wp/wp-content/plugins/contact-form-7-add-confirm/modules/back.php on line 57

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/kiwamusaitou/www/wp/wp-content/plugins/contact-form-7-add-confirm/modules/confirm.php:51) in /home/kiwamusaitou/www/wp/wp-includes/feed-rss2.php on line 8
棚卸資産の評価 – 京都で税務労務のご相談は齊藤究税理士社会保険労務士事務所にお任せください。 https://kiwamu-s.com 節税をはじめとした税務相談と人材トラブルの労務問題をワンストップで解決! Wed, 29 Jun 2022 01:59:11 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=4.8.24 60973530 未払賃金の立替制度 https://kiwamu-s.com/%e6%b3%95%e4%ba%ba%e7%a8%8e%e3%83%bb%e6%b6%88%e8%b2%bb%e7%a8%8e/%e6%9c%aa%e6%89%95%e8%b3%83%e9%87%91%e3%81%ae%e7%ab%8b%e6%9b%bf%e5%88%b6%e5%ba%a6 https://kiwamu-s.com/%e6%b3%95%e4%ba%ba%e7%a8%8e%e3%83%bb%e6%b6%88%e8%b2%bb%e7%a8%8e/%e6%9c%aa%e6%89%95%e8%b3%83%e9%87%91%e3%81%ae%e7%ab%8b%e6%9b%bf%e5%88%b6%e5%ba%a6#respond Thu, 31 Mar 2016 12:32:12 +0000 http://kiwamu-s.com/?p=429 Q 勤めていた事業所が倒産しましたが賃金が未払いのままです。労災保険で立替えをしてくれると聞いたことがあるのですが。本当ですか?立替払いがあればこれは課税上どのような取り扱いになるのですか?

A 1年以上事業を行っていた労災保険の適用事業の労働者さんが倒産に伴い破産手続開始の申立などの6か月前の日から2年の間に退職し未払い賃金が2万円以上ある方はご質問の対象と考えられます。
この際の労働者とは、倒産した事業に使用され、労働の対償として賃金の支払を受けていた人(パート・アルバイト等を含みます。)で代表権を有する会社役員等は対象になりません。
また、倒産とは次のいずれかの場合に該当することと言うとされています。
①  破産手続の開始、特別清算の開始、再生手続の開始又は更生手続きの開始の申立てが行われ、裁判所がそれについての開始の決定又は命令を行った場合
②  中小企業事業主(注1)に該当し、労働者の申請に基づき、
ア 事業活動が停止し(注2)
イ 再開する見込みがなく、(注3)
ウ 賃金の支払能力がない、(注4)
ことについて、労働基準監督署長が認定した場合

注1 事業活動に著しい支障を生ずる前(概ね1年前)に、以下のいずれかの要件を満  たす事業主をいいます。
業種         常時使用する労働者数又は資本金の額
一般産業        300人以下又は3億円以下
卸売業         100人以下又は1億円以下
サービス業       100人以下又は5千円以下
小売業(飲食店等含む) 50人以下又は5千円以下

注2 事業場が閉鎖され、労働者全員が解雇されるなどにより、その事業本来の事業活動が停止した場合をいい、事業廃止のため必要な生産活動を行っているに過ぎない場合は該当しますが、事業規模を縮小してその事業本来の事業活動を継続している場合は該当しません。
注3 一般的には、事業主の再開の意図を放棄し、又は生産活動に入るなどにより再開する見込みがなくなった場合をいいます。
注4 一般的には事業主に賃金の支払いに充てられる資産がなく、かつ、資金の借入れ等を行っても賃金支払いの見込みがない場合をいい、負債額が資産額を上回る債務超過であることのみでは該当しません。

なお、この立替払い制度は、独立行政法人労働者健康福祉機構が行っており、立替払
金に相当する額について、労働者の賃金請求権を代位取得し、事業主等へ求償することとしています。

ところで、立替払の対象となる未払賃金は、退職日の6か月前の日から、機構への立替払請求の日の前日なでに、支払期日が到来している定期賃金(注5)と退職(注6)で、未払となっているものです。

注5 毎月一定期日に決まって支払われる賃金(労働基準法24条②項に規定するもの)で
税や社会保険料などを法定控除する前の額となります。そもそも賃金びならないもの
(実費弁償旅費他)や、賞与、臨時の賃金などは対象になりません。
注6 退職金制度があり退職規定等に定められた退職手当をいいます。

次に立替払いされる金額ですが未払賃金総額の100分の80です。
事後湯主の債権に基づき当該賃金から控除が予定されているもの(例えば、社宅料、物品購入代金、貸付返済金等)は控除されます。
未払賃金総額は退職日の年齢によって限度額があり以下のとおりとなっています。

退職日年齢 未払賃金総額の限度額 立替払の上限額
(限度額の8割)
45歳以上 370万円 296万円
30歳以上45歳未満 220万円 176万円
30歳未満 110万円 88万円

つまり、未払賃金総額又は限度額いずれか低い金額の8割となります。

以上が概要ですが、手続きも含め詳しいことは社労士さんに相談されてから申請され
るのもいいのではないでしょうか?

さて、実際立替払いされた給与相当額は課税上どのように取り扱いされるのでしょう
か?
給与として勤務時代の給与と合わせて給与所得として確定申告するのでしょうか?

実は立替え払いされた額は退職所得として取り扱いされます。本来、労働の対償として
給与として課税されるところを、立替払いで受け取るときには退職しており、これに起因
して受給しているためだと思われます。
したがって「退職所得の受給に関する申告書・退職所得申告書」を提出し、退職所得控
除を受けることによって課税上有利に取り扱いされることになりますね。ただし、もともと、未払い賃金の全額を立替払いされているわけではないので決して得をしているとゆう訳ではないと思いますが。

]]>
https://kiwamu-s.com/%e6%b3%95%e4%ba%ba%e7%a8%8e%e3%83%bb%e6%b6%88%e8%b2%bb%e7%a8%8e/%e6%9c%aa%e6%89%95%e8%b3%83%e9%87%91%e3%81%ae%e7%ab%8b%e6%9b%bf%e5%88%b6%e5%ba%a6/feed 0 429
小売業における棚卸資産の評価(売価還元法)について https://kiwamu-s.com/%e6%a3%9a%e5%8d%b8%e8%b3%87%e7%94%a3%e3%81%ae%e8%a9%95%e4%be%a1/%e5%b0%8f%e5%a3%b2%e6%a5%ad%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%91%e3%82%8b%e6%a3%9a%e5%8d%b8%e8%b3%87%e7%94%a3%e3%81%ae%e8%a9%95%e4%be%a1%ef%bc%88%e5%a3%b2%e4%be%a1%e9%82%84%e5%85%83%e6%b3%95%ef%bc%89%e3%81%ab https://kiwamu-s.com/%e6%a3%9a%e5%8d%b8%e8%b3%87%e7%94%a3%e3%81%ae%e8%a9%95%e4%be%a1/%e5%b0%8f%e5%a3%b2%e6%a5%ad%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%91%e3%82%8b%e6%a3%9a%e5%8d%b8%e8%b3%87%e7%94%a3%e3%81%ae%e8%a9%95%e4%be%a1%ef%bc%88%e5%a3%b2%e4%be%a1%e9%82%84%e5%85%83%e6%b3%95%ef%bc%89%e3%81%ab#respond Sun, 29 Nov 2015 21:39:08 +0000 http://kiwamu-s.com/?p=374 Q 当社はコンビニエンスストアを数件経営している法人です。期末の棚卸商品は多種類にわたり、また、ひとつひとつの原価を調べ計算するのは大変です。そこで、売価から原価率を乗じて計算する簡易な方法があると聞いたのですが。

A 小売業において、期末の棚卸作業は全従業員を動員して、または臨時のアルバイトを雇用してまで行わなければいけないほど大変な作業となります。場合によってはその間、お店を休業したり、期末の閉店後の夜中徹夜してまで行うこともあります。その作業の際に作成される棚卸表は売価で作成した方が整理しやすく、これらを後で各々の原価を調べるのは大変です。そこで、税法は「売価還元法」という方法を認めており、一般的には法人設立時(又は新たに小売業を開始時)に「棚卸資産の評価方法の届出書」にその旨を記入したうえで(申告書提出期限までに)所轄税務署長に提出することによって採用することができます。または、他の方法で既に行っている場合は「棚卸資産の評価方法・短期売買商品の一単位当たりの帳簿価額の算出方法・有価証券の一単位当たりの帳簿価額の算出方法の変更承認申請書」にその旨を記入して変更しようとする事業年度の開始する日の前日までに同じく所轄税務署長に提出(不承認を受けない)することによって採用することができます。
 売価還元法による棚卸資産の計算の算式は以下の通りです。

期末棚卸資産の通常の売価の総額×(期首時における棚卸資産の取得価額の総額+期中に取得した棚卸資産の取得価額の総額)/(期末時における棚卸資産の通常の販売価額の総額+期中に取得した棚卸資産の対価の総額   

 これをさらにわかりやすく簡記しますと

          期首棚卸(原価)+当期仕入額(原価)
期末棚卸(売価)× ———————————–
          期末棚卸(売価)+当期売上高(売価)

となります。

この方法は知っているかどうかだけなので、有利不利を検討したうえで、是非有効に活用していただきたいと思います。

]]>
https://kiwamu-s.com/%e6%a3%9a%e5%8d%b8%e8%b3%87%e7%94%a3%e3%81%ae%e8%a9%95%e4%be%a1/%e5%b0%8f%e5%a3%b2%e6%a5%ad%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%91%e3%82%8b%e6%a3%9a%e5%8d%b8%e8%b3%87%e7%94%a3%e3%81%ae%e8%a9%95%e4%be%a1%ef%bc%88%e5%a3%b2%e4%be%a1%e9%82%84%e5%85%83%e6%b3%95%ef%bc%89%e3%81%ab/feed 0 374