Warning: Use of undefined constant WPCF7_VERSION - assumed 'WPCF7_VERSION' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kiwamusaitou/www/wp/wp-content/plugins/contact-form-7-add-confirm/modules/confirm.php on line 51

Warning: Use of undefined constant WPCF7_VERSION - assumed 'WPCF7_VERSION' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kiwamusaitou/www/wp/wp-content/plugins/contact-form-7-add-confirm/modules/back.php on line 57
宗教法人の税務① お寺の住職さんの生活費 | 京都の齊藤究税理士社会保険労務士事務所

宗教法人の税務① お寺の住職さんの生活費

 Q 私はお寺で住職をしております。当然、お寺の敷地内に無償で居住しております。お寺は宗教法人であり、通常の営利法人の場合は一定の限度で社宅は課税されることがあると聞きましたが、宗教法人は特別と考えていいのでしょうか?

 A 営利法人等で従業員等に対して住宅等を無償又は低廉で貸与した場合は一定の算式により計算した賃貸料相当額と徴収している賃貸料との差額が給与所得として源泉徴収の対象として課税されることがあります。しかし、お寺や神社等の住職や宮司等が庫裏(くり:お寺の住職が生活する区域)や社務所等に無償で居住することは職務の遂行上やむを得ない必要に基づくものとして認められます。(ただし、居住する家屋又は部屋として相当なものである必要があります。)
 この際、問題になるのが電気代等の水道光熱費です。居住する家賃が課税されないからと言って、通常の食費や衣類の費用までが宗教法人の経費から出るのではなく、宗教法人から給与を受け取り(源泉所得税等が課税されたあと)その中で支払うことになります。(ただし、宗教法人の職務上必要な法衣等は一種の制服と考え宗教法人から支出しても源泉課税の対象になりません。)
電気・ガス・水道代はいわゆる本堂等(宗教活動を行う区域)と庫裏等(住職等が生活をする区域)で共通のメーターになっているケースが多いのではないでしょうか、このような場合は電気・ガス・水道等をそれぞれ合理的な基準で配分する必要があるでしょう。
では、その基準をどうしたらいいのでしょうか?例えばそれぞれの敷地面積もひとつの要素にはなりうりますが、絶対とは言いにくいかもしれません。実際に現場を知っていてよく分ってくれている税理士さん等に相談するのが一番と言えるのではないでしょうか?

斉藤問合せ

関連記事

  1. 宗教法人の税務③ 兼務宮司さんに町内会等から玉串料を支払った場合…
  2. 法人税・消費税 会社を設立したのはいいけれど、税務署から書類が届きました。どうし…
  3. 納税証明書 納税証明書の種類について
  4. 宗教法人の収益事業駐車場等の収入 宗教法人の税務②宗教法人の収益事業(駐車場等の収入)について
  5. 消費税簡易課税におけるみなし仕入率 消費税簡易課税におけるみなし仕入率が一部改正されます
  6. 法人が受け取る預金等の利息から徴収される税金の計算がかわっていま…
  7. 慰安旅行 今年は業績が良好なので社内(慰安)旅行を検討しているのですが所得…
  8. 未払賃金の立替制度 未払賃金の立替制度

最近の記事

  1. 休業補償
  2. 納税証明書
  3. 不動産の取得価額2
  4. 紹介料の謝礼
  5. 扶養控除等
  6. ストレスチェック制度
PAGE TOP